床にもテーブルにもペタペタ、ペタペタ。
たまーに、子連れのお母さんのバッグにシールが付いていたりして
「あ、付けられちゃったのねー。
ママ気づいてないのねー」って
クスっとなることもありますね。
2歳くらいの子って、なんであんなにシール貼るの好きなの?
そう思ったことありません?
ア○パンマンなどのキャラに限らず、
みかんに貼られているシールも好き。
それは「脳の発達に必要だから!」
やりたくてしょうがないの。
本能的に。
で、シールのデザイン問わないなら
学校に上がってから勉強するようなことを
自然に取り入れてしまえってことで
使っているのが、このシール台紙。
【卑弥呼さま】。

笑えるでしょ。
目の位置に100均で売ってる
ドットシール貼ります。
うまいこと貼るんですよね、
2才でも。
ジョンレノンやないかーい!
突っ込みましたね。
草間彌生かーい!
ともね。
あと、まじめに「卑弥呼さまだよー」
とも言います。
日々の子供への声かけで
勉強の要素を取り入れ、
ゆくゆくは
「勝手に勉強する子になる。」
そんな家庭学習法
【親勉(おやべん)】。
そして、
子供が本能的にやりたい
『発達行動(シール貼りとか)』を
ちょっとだけ親が工夫してあげる事で
学校でやる勉強の要素を
無理なく自然にインプットする
【親勉チビーズ】。
ウチでは、この2つのメソッドを
息子の育児に活用しています。
そして、
私は両方のインストラクターを
やってます。
もう少し話聞きたいなと思ったら
体験会に遊びに来てくださいね。
2月11日(月・祝) 10:00〜11:30
※チビーズ単独の体験会
満席
会場:JR中央・総武線 阿佐ヶ谷駅 徒歩2分の和室
お子様連れ可
※体験会を受講しなくても初級講座は受けられます!
体験会は、初級講座のごく一部を体験する場ですので、時間もお金も節約したい派には「初級講座」からの受講をオススメします。
体験会の参加費で親勉トランプや親勉チビーズカードが買えますよ!