うちの2才児、電車でワー!キャー!
もう降りるーー!!
って騒ぐのマジカンベンしてくれっ。
ってことで、今日は秘密兵器のご紹介。
2才児を連れてのお出かけ。
電車やバス車内で少しでも大人しくしてもらうため、
【ひも通し】を用意しました。
ひも通しは、手指の運動になり
集中してくれます。

なすあや
ひも通しは、モンテッソーリ教育の教具(道具)にもあります(*^^*)
ひも通しのオモチャって
市販のものでもイロイロあるけど、
この台紙は少し特殊。普通と違います。
ジャジャン!
「こーぐーまーざーー!」
小学3〜4年の理科で習う星座が
描いてある台紙なんです。
これ、先月まで【親勉チビーズ】
シニアインストラクターの
荒 かずみさんが
メルマガで無料プレゼントしてくれてた
ドリルです。
本来ならA4に印刷して
「線なぞり」として遊ぶもの。
それを
- 1/2サイズに縮小してプリントアウト
- ラミネートする
- 星の部分に穴を開けて
- 完成。
ただのひも通しが、
あらやだ。
2才なのに小学校で覚えなきゃならない
理科の勉強にもなっちゃった。
てなことを、親勉チビーズの講座で
やったりしてます。
穴あけは、普通のパンチだと届かないので
Amazonで買ったパンチを利用。

Amazon | ストロングツール(Strong TooL) 取替式パンチセット 6ピース 05493 | DIY・工具・ガーデン
ストロングツール(Strong TooL) 取替式パンチセット 6ピース 05493がDIY・工具・ガーデンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
このパンチ、ハンマーでガンガン叩いて開けるんだけど、
ご近所さんに配慮して、上から体重かけてグリグリして開けました。
この「ひも通し」を作るときのポイントは、
星の数が少ない星座を選ぶことです。
星の数が多いと穴を開けるのが大変だし
遊ぶ子どもも大変。
じゃ、どのくらいの数ならいいのか?
それは親勉チビーズの講座でお伝えしますね。
2歳なら10☆。3歳なら20☆。
なーんてマニュアル通りの回答じゃないですよ。
コメント