半年ぶりのブログ更新です。
はい、親勉・親勉チビーズインストラクターを、2020年春に辞めました。
ちょっと独り言って感じで、辞めた理由をツラツラ書いてみようかなと。
- ダブルワークで大変だった
- 集客が大変だった
- SNS投稿がムリだった
- なんだかんだでお金がかかる
- 今の会社での仕事を全うしたい
大きな理由は、この4点。
1.ダブルワークで大変だった
いやはや、大変ですよ。
うまくやってるインストラクターさんは、います。
でも、私には無理でした。
ただでさえ、仕事と育児と家事とで余裕がないのに、そこにインストラクター活動ですから。
集客して、講座の準備して、講座内容のブラッシュアップして、自分の子供で実践して…。
睡眠時間を削りまくってましたよ。
平日は働いているので、講座は土日開催。
もちろん、子供と過ごす時間は減りました。それがキツかったかな。
あと、平日に他のインストラクターさんたちが「ランチ会・お茶会しましたー」とか集まってるの見るとモヤモヤしたなぁ。
2.集客が大変だった
これね、営業力。私には欠けていたんです。
親勉界隈は、集客ツールとして「メルマガ」を推していました。
「メルマガしてないのに集客できるわけない」ってくらいの感じかな。
でもね、メルマガやりたくなかったんですよ。
だって、ただでさえ時間ないのにメルマガって。
メルマガ以外にも、やり方は色々ありましたが、手が回りませんでしたね。
3.SNS投稿がムリだった
これね、一生懸命SNS投稿している人をdisる訳じゃないので誤解しないでください。
私には、笑顔で自撮りして「これから○○です!」とかムリだったんですよね。
売れっ子インストラクターさんから見れば「そんなん意識しないでやるんだ」ってことらしいですけど、私にはそこまで自分の感情を捨てたり、キャラ作りできなかった。
あくまで、私は、ね。
4.なんだかんだでお金がかかる
かかるんですよー、お金。
講座するのに会議室借りるし(コロナの昨今はオンラインで講座やってるらしいですが)、テキスト印刷するし。
ブラッシュアップするには界隈の人の講座受けに行ったりとか、ね。
5.今の会社での仕事を全うしたい
会社の経営体制が変わったり、新規事業に携わったりで、改めて「今の会社での仕事を頑張ろう」って思える状況になりました。
親勉界隈を引っ張っている上の人たちは、「会社は保障してくれない」とか「食い扶持(ぶち)は複数ある方がいい」など言われていました。
確かに、それも一理あります。
でもね、会社の経営層が変わったことで、働くママへの配慮が大きく変わりました。状況を理解して、いい方向に向かうように動いてくれています。
そしたら、私はそれに応える。
そう思ったんですよね。
以上、ツラツラ書きました。
ま、辞めたとは言え親勉・親勉チビーズのコンテンツ自体はいいものだと思っていますので、これからもユルリと育児に取り入れていきますよー。
コメント
初めまして。
親勉インストラクターで検索してこちらに辿り着きました。
現実的なことが書かれていてとても参考になりました。
現在、小6、3の息子が居るのですが、もっと早く親勉に出会っていたら上の子の受験勉強で苦労しなかったのにな〜なんて思いながら親勉について調べていましたが、インストラクターとなると大変な部分もあるのですね。
今からでも何か出来ることがあれば自分の子供にも試してみようと思います。